2017/06/14
グルメサイトなんか
食べログで有名レビュアーが過剰接待で高評価をというニュースがでてた。へぇ〜、ということはグルメサイトの評価を見て飲食店を決める人が沢山いるってことだな。
普段は人の言うことを聞かず、他人の迷惑を顧みずに自分勝手なことばかりするのに、
飲食店は赤の他人の意見を聞いて行くのか。
グルメサイトは店を探すときと、営業時間や場所を調べるときは利用する。
そのために写真は見ますよ。
グルメサイトは点数もつけられないような店に高評価が入っていたりするし、
店の常連同士で高評価を入れているケースも多々知っている。
知人以外の他人の言うことは、ほぼ信用しない。
某有名すし屋だって、あんなに毎日寿司ばかり握っているのに、
未だに握り一貫分の酢飯が判らなくて、寿司ネタにのせてから、ちぎってお櫃に戻すでしょ。
見た目が汚いし、不味そうじゃない。へたすりゃネタの匂いがちぎった酢飯に移るし。
それを高いお金出してありがたがっているんだからね。
人の評価なんか当てにならない。
勿論、町場の普通のお寿司屋さんにそこまで要求はしない。
以前TVで見た、いなり寿司を作るおばちゃんなんか、
中に入れるご飯の量を一発で掴んでいた。
後でいなり寿司の中の米粒を数えたら数粒しか違わなかったから驚愕。
飲食店を選ぶのは、
1.清潔なこと
2.臭くないこと
3.接客態度が悪くないこと
4.見た目が美味しそうなこと(豪華とかじゃなく食べたくなる感じ)
1と2は盛りつけの写真を見れば想像がつくけど。
ファーストフードだって、ファミレスだって利用する。
この程度。
で、美味しければ、次回行ったときにお願いして写真を撮らせてもらって、
SNSにあげたり、友人に教えたり。
口に合わなければ次はないだけ。不味いとか書かない。
- 関連記事
-
- ナポリタン (2017/06/16)
- グルメサイトなんか (2017/06/14)
- 学芸大学の魚屋 (2017/06/12)
スポンサーサイト
コメント